自作パソコン4からの音響の整備:迷走

ここから若干迷走が始まる。

まず、グラボをいろいろと試したくなる。本命?はgtx 970で、これは580のすぐ後に買った。性能も悪くない。8000円くらいした。ここでやめておけばよかった。2カ月くらいの間に以下のグラボを購入する。

gtx 560

gtx 650

gtx 750ti

gtx 770

gtx 970

gtx 1050

gtx 1060

一応弁明しておくと、ヤフオクとかで相場よりも3割くらいは安いものしか買っていない。したがって、転売すれば元はとれるのではないかと思っている(ただし、だんだん価値は下がっていくが)。ヤフオクやメルカリで「gtx」を検索し、安いものがあれば購入していた。

ちなみに、グラボを交換する手順も少しずつ習熟していったのだが、ドライバがうまくいかないことが多かった。マザボが古いためかもしれないが、単純に交換してグラボから出力させようとしても画面が表示されない(音はする)。

結局、BIOSで出力をオンボードグラフィックにしておいて、デバイスマネージャーで認識を確認した後に、ドライバを入れる、という手順にしたら、だいたいうまくいった。両方からの出力ができるようにマルチ設定にすれば、より良かったのかもしれない。このあたりは手探りだった。

ちなみのこのあたりで、フルHDのやや小さめのモニタも中古で購入。HDMIがついていてまあいいのだが、発色が悪かった。まあ使っているが。

次。サウドカードというものがあることを知る。音が良くなるらしい。昔はオンボードに出力がなかったりしたのでよく使われていたようだが、最近はオンボードにちゃんとしたものが入っているので、通常は必要ない。まあよりよい音を出したり、ゲームで小さい音を拾ったりするのにはいいらしい。

内蔵式と外部接続とがあるのだが、せっかくなので内蔵式にしたかった。ということでSound Blasterシリーズで、Window 10に対応のものをということで中古でSound Blaster Audigy Fxを2400円くらいで購入。イコライザも設定できて、音もよくなった(気がする)ので満足した。すると、Sound Blaster Zというのが2000円くらい?で出ていたので、それも買ってみた。こちらは普通に10000円くらいするものなので、かなりお得だった。カバーに入っているので、雑音も入りにくい。結局こちらを使うことに。

このあたりから、パソコンをいじることができなくなってきたので、音響に関心が移っていく。

まず、ハードオフでONKYOの古いスピーカーがジャンクで550円で売っていたので購入。「音は出ました」ということで、状態もよさそうだった。ただ、これはパッシブスピーカーなので、アンプがないと音が鳴らない。でもアンプって普通に買うと高いし、バカでかいのね。いろいろと調べたら、アンプでコンパクトなものがAmazonで見つかった。どうも中国製らしい。まあ、とりあえず音が鳴ればいい。あとどうせならBluetoothがつながるといいよね、ということで、該当するものを購入。これは7000円くらいした。高い! 実際にはBluetoothなしで3000円くらいのでも問題なかったのかもしれない。

パソコンのサウンドカードからAUX接続でアンプにつなぎ、そこからスピーカーに接続。さて音は……無事になった!そしてわりといい音だった。550円でこれなら大満足。アンプが高くついたが。

じつはこのころ、(スピーカーに合わせようと思って)ONKYOのアンプを探していた。A905とかいくつかあって探していたのがが、ヤフオクで他の入札に負けたりして、安くは入手できず。メルカリで4000円くらいで買えそうだったのが、うまくいかなかった。すると、CD/MD付きのアンプだが、MDが動作しない「ジャンク」品が出ていた。MDは必要ないので、CDが動くのであれば御の字である。こちらを何と950円(送料は別)で落札。これはラッキー。

届いて動作確認をしたらCDが開かない…。なんでや!と出品者に返品のお願いをしたりしたのだが、翌日になるとなぜか普通に開いた。ということで出品者にお詫びして受け取り。

中国製のアンプよりは音がいい、気がする。光ケーブルでつなげるのもよかった。結局こちらは自宅で使おうということになり、DaliのLEKTOR 1(これもヤフオク)とともに、自宅で使用している。また、Bluetoothをアンプに接続するものも4000円くらいで売っていたので、購入。あと、パソコンからBluetoothを飛ばすUSBも1000円くらい。あと、ケーブルやらバナナプラグやらリモコンやら。結局そろえるのに、こまごまと購入している。

カテゴリー: サイト更新の話 | コメントする

自作パソコン3

ということで、いちから自作パソコンを作ってみることに。

ただ、とくに用途はなく「趣味」なので、お金はあまりかけないことにしたい。ということで、前のPCのパーツも使っていく。

マザーボードが移植できればよかったのだが、DELLのマザボは独自規格らしく、他のケースにはうまく収まらない模様。あとパネルもとれない。ので、マザーボードは買う必要がある。

CPUはcore i7 4790とまあまあのものなので、これはそのまま使うことに。あと、SSD、メモリは使える。

電源ユニットは使えない(しかも250wくらいしかない)ので、新しいのが必要。あとグラボもロープロファイル向けではないものを探そう。せっかくr7 250を買ったが、まあ仕方ない。あとはパソコンケース。

いろいろとハードオフをめぐったりしたのだが、ばっちりのものはあまり見つからない。結局5つくらいハードオフをめぐってしまった。電源ユニットはジャンクコーナーにあったりするだが、使えるのか?と心配になる。

とあるブックオフにPCパーツがおいてあり、マザボもあったのだがピン折れということでちょっと修理する自信がなかったのでやめた。電源ユニットが550wで3300円で売っていた。もっと安いのも探せばあるのだろうけれど、「安心」も含めてそこで購入。

マザボはm-ATXで探していて、結局MSI製のH97M-S01を購入。6800円。予定より高くなってしまったが、ジャンクを買う勇気は(その頃は)なかった。こちらはマウスコンピュータのOEMっぽい。まあそれはとくに問題はない。動けば。

あとはパソコンケース。これは定番のThermaltake versa H18(3800円くらい)。安い。

あとはグラボなのだが、ヤフオクでgtx580というのが2500円で動作確認済みで出ていた。いいものはもちろんいろいろとあるが、安かったのでこれにした。

あと前のHDDはデータを削除して再利用することに。まあ、ないよりはいいだろうということで。

もろもろ含めると20000円くらいかな。CPUは使えたからよかった。

一応ここまでで自作パソコンは完成。マザーボードも問題なく起動して、Window認証も通った。

カテゴリー: サイト更新の話 | コメントする

自作パソコン2

いつの間にか1か月も経ってしまった。記憶が薄れているが、コンパクトに書いていく。

SSDへの換装については、Amazonで500GBのSSD(4000円くらい?)を買って、元のHDDからデータをクローンで移すことに。もう使っていないPCだったので、不要なファイルを消したのでそれほどデータは多くはなかった。USBに接続するケーブルを購入して、クローンするソフトを入れて、何とかクローンに成功。ケースからHDDを出して、3.5インチに2.5インチを入れるケースを購入して、SSDに変更。Windowの認証がうまくいくのか不安だったが、問題なく認証された。これで起動が早くなり、いろいろな作業が早くなった。

さて、次にグラボである。1スロットのロープロファイル。調べたのだが、これがけっこう種類が少ないことがわかった。ロープロファイル用はある程度あるのだが、2スロットのものが多い。新しいものだと、rx6400、rx550である模様。gtx1650、gtx1050なども1スロットであるのだが、ファン部分がはみ出ていて、1.5スロットくらいある。ので、電源に接触するためにこれらは入らない。なんて面倒くさいのだ、DELLのSFF。性能的にはrx6400がベストだが、2万円も出してやることか?という疑問がぬぐえず。

いろいろ探していると、DELLのOEM版でr7 250というのがあった。2500円くらいだったか。いいやん!ということでこれを購入。

あと、メモリも8gしかなかったので、ハードオフで4g×2を購入。2000円くらいか?

ということで、メモリを追加して、r7 250をつけて、何とか「ゲーミングパソコン」が完成した。r7 250は小さいながらも、一応ちゃんと動く。ゲームも動いた。のだが、ものすごくファンが回ってうるさい。まあ仕方ないのだが。

ここで終わってもよかったのだが、ちゃんと自作したいという思いは高まり、一式丸ごと自作しようかと考え始める。使う用途はとくにないのに。

(続く)

カテゴリー: サイト更新の話 | コメントする

自作パソコン

数年前まで使っていたパソコンが余っていた。新しいパソコンを購入してデータも移したので、とくに用途もない。ので、部屋に転がっていた。

まあ普通に処分してもよかったのだが、もったいないような気もして、せっかくなので使えるようにならないかなと少し調べてみた。

いまのパソコンはSSDにしているので、起動は早いのだが、古いパソコンはHDDしか入れていなかったので、起動も遅く、Adobe関連のソフトの動きも悪かった。まあ、そのせいでパソコンを買い替えたのだが。

ということで、HDDをSSDに変更すればわりと何とかなるのでは?と思った。CPU自体は第4世代のCore i7-4790。メモリは8GB。よくわかっていなかったが、当時はそこそこの性能のものだった模様。これはそのままでもよさそう。

あと、いろいろと調べてみると、自作PCではグラフィックボード(ビデオカードなどともいうようだ)をつけることが多い模様。PCゲームや動画編集、あと複数のモニタに画像出力するのに便利なものらしい。それもつけてみよう。

ということで、①HDDからSSDへの換装、②グラフィックボードの装着、をすることに。

ところで、Dellのスリムケースはわりとビジネス用途で使用されていることが多く、それが役目を終えた後とかに中古市場に出て、それを使いやすく加工している人がちらほらいるようだった。HDDからSSDに換装している人もいて、それによると、HDDのデータをそっくりコピーしたクローンを作って、それをつなげばいいらしい。ふむ。何とかなるか? 

グラフィックボードというのは種類が多い。スペースによって、フルハイト、ロープロという種類があるようだった。スリムケースとはいえ、グラフィックボードを入れることはできるようだった。ただし、ロープロファイルの、しかも1スロットでなければ入らない模様。グラフィックボードを差すPCI-E×16レーンはあるものの、電源ユニットに接近しており、2スロットにはできないようだった。そうすると入れられるグラフィックボードの種類は限られるようだった。ちなみに、PCI-Eという言葉をはじめて知ったし、スロットにいろいろと種類があることもはじめて知った。

備忘録として、何回かに分けて書いていきます。

カテゴリー: サイト更新の話 | コメントする

更新時期

いつこのサイトをオープンしたのか記憶が残っていないが、契約更新の案内が来たので、更新する予定。じつは会社のドメインを契約して設置したときに、このドメインと同じサーバーに入れてしまった(saku-zo.comが親)ので、やめられないのよね。まあ移管すればいいのだけれども。

もしかするといろいろとブログ的に書くかもと思っていたのだが、やらなかったね。読者もいないので、まさに個人的日記でしかないわけですが、メモを残しておく。

今日は2021年3月11日ということで、東日本大震災からちょうど10年。10年前は有斐閣に勤めていたし、まだ起業することを決めてはいなかったと思う。辞めようと決めたのは、2013年くらいかな。たぶん。

2011年3月11日の地震発生時は10階の編集部にいた。大きく揺れたのだけれど、そのときじつはとある心理学の先生が執筆か校正か何かで会議室でこもって作業されていたのだった(私の担当の書籍ではなかったが)。そのままその先生は帰宅されたけれど、何かあったらえらいことだと思ったように思う。

その後、子どもも小さかったし、自宅まで歩いて帰宅した。甲州街道か何かを通って、5時間くらいかかった。それでも自宅は無事だったし、「被害」と言えるものはあまりなかった。東北の方々の苦労とは比べるべくもない。

震災からの復興の節目ではあるが、社会的には新型コロナウイルスの方が関心ごとになってしまった。記憶は薄れゆくし、それは仕方のないことではある。ともあれ、10年後の社会がよりよいものになっていることを願う。

仕事場の様子
カテゴリー: サイト更新の話 | コメントする

2017年回顧・雑感

2017年回顧・雑感

2017年も今年で終わりということで,振り返ってメモを残しておくことに。この1年は仕事でも家庭でもいろいろとあって,変化の多い年だった。そうしたなか,わりと健康でいられたのはよかったかと思う。仕事と家庭に分けて書いてみる。

仕事関係

丸2年を終えて,いま三期目。

本をそれなりに刊行した

昨年は7月に最初の刊行物,9月にもう1冊を刊行して,年末にはそれらの最初の売り上げが入ったころだった。2017年は3,5,5,8,12,12月と合計6冊の本を出すことができて,刊行が少し軌道に乗り始めた。一方で,刊行点数が少ない現状では刊行のある月と刊行のない月とで売り上げの幅が大きく,売り上げが軌道に乗り始めたとはまだいえない(刊行がないと売り上げが大変少なくなる)。それは最初からわかっていたことでもあり,コンスタントに刊行していって(ちゃんと売れる)既刊書を増やしていくことがやはり肝要。

現状,学生・大学院生向け,古典,翻訳書が多いのだが,今後はむしろ「アカデミックな内容を多くのかたに」というスタンスの書籍が増えていくように思う。8月に刊行した『心理療法がひらく未来』は毎日新聞のほか,いくつかのメディアに書評が出たことで,反響がそれなりにあった。刊行物も増えてきて,学会誌や新聞に広告をぽつぽつと出しているが,専門家向けではない販促の方法も追求しないといけないと思っている。

ロゴができた

装幀家の方からカンパニーロゴを作りましょう,というお誘いを受けて,ロゴをいつか作りたいと思っていたので,お願いすることにした。何度かやりとりをして,羅針盤とペン先をあしらったかっこいいロゴができあがった。ロゴがあるとやはり便利だし,アイデンティティがより明確になったように感じる。春以降の刊行物にはロゴを入れることにした。

某資格対応テキストシリーズに参画

ひょんなことから,心理学系の某資格対応テキストシリーズの編集に参加することに。前職ではわりと多くの多様なテキストを作ってきたので,その経験を生かすことができるとは思う。自社刊行物との仕事のバランスの問題はあるけれども,大きなプロジェクトに参加するまたとない機会ではあると思うし,一方で会社の財政的な下支えにもつながると思われ,ぜひ協力させてもらうことにした。来年はそちらの仕事がけっこうあるだろうが,しっかり取り組みたいところ。

某学会機関誌編集のお手伝いをすることに

これまたひょんなことから,これまでのおつき合いの流れでもあるのだが,某学会の機関誌の編集のお手伝いをお願いできないか,というお話をいただいた。小さい出版社が学会機関誌の編集のお手伝いをするのは経営の安定のためには悪くない,という話はいろいろと耳にしていた。これまた自社刊行物との兼ね合いなのだが,定型的な仕事ながら,最先端の研究動向に触れる機会でもあるかと思い,お引き受けすることにした。

仕事場の引っ越し

不十分とはいえ売り上げもある程度あがり始め,今後の仕事も増えてくる見通しになったため,仕事場を引っ越しして環境を整えることにした。11月にそうすることに決めて,12月の上旬に契約。年が明けたら本格的に新しい拠点で仕事を始める予定。気分的には第2フェーズかなと思っている。

家庭関係

家庭関係での出来事や変化の多い年でもあった。

子どもの生活が変わる

今年に入って,子どもは平日2日は塾に行き始め,週末は野球三昧に。特に野球を始めたことで,週末は野球を中心にまわることになった。練習のほか,練習試合,遠征等々,そして親も練習の手伝いや当番など,週末や祝日は野球に関することで明け暮れるように。おかげで運動不足気味だった子どもも体幹がしっかりしてきて,走りが早くなってと効果が出てきている。もっとも,子どもにしても予想を超えて練習がハードだったようだが……。塾も課題がやや大変なときもあるようだが,学校とは違った環境でそれなりに楽しみつつ取り組んでいるよう。来年はどうなるかまだよくわからない。

任天堂Switchがわが家に

Switch。そう大人気ゲーム機。子どもが誕生日にほしいということで,量販店の抽選会に行って何度も外したり,先着順のお店に朝早くいって間に合わなかったりと手に入れるまでの苦労もあったのですが,それはさておき何とかスプラトゥーン2との同梱版を入手。子どもはゼルダの伝説をしたかったようで,そちらを楽しんでいます。

……それはまあいいのですが,子どもがあまりしていないスプラトゥーン2に私自身がはまってしまったのです。はい。大人になってからはゲームをする機会もほとんどなく,3DSを子どもがやりはじめてからもとくにすることもありませんでした。ところが。イカに変化(へんげ)できるキャラクターが,オンライン対戦で4人チームを組んで,フィールドにインクを塗ったり,相手を倒したりするゲームなのですが,まったく知らないどこかの人たち(大人か子どもかもわからない)と協力してナワバリを守ったり,形成を逆転したり,ナイスをかけあったり。

40歳にもなって小学生たちとチームを組んでいるのだと思うとなんだかなあと思うのですが,なかなかやめられない。「さいごのきぼう」というプレイヤーを見つけたら,私かもしれません。

ほどほどに楽しんだり,アップデートやフェスを楽しみにしたり,昼食時にユーチューバーのプレイ動画を見たり,くらいはいいと思うのですが,子どもの就寝後に連日2時間とかやったりするとさすがによろしくない。ゲームの強力さも身に染みてわかったのは収穫か(無理やりだが)。うまいつきあい方を考えないといけない。

わんこがいなくなった

2001年からわんことずっと生活を共にしてきたのだが,今年に入って食欲が落ちたり,膀胱炎になったりとだいぶ弱ってきていた。獣医に見てもらって持ち直した時期もあったのだが,10月末になくなってしまった。そう長くはないかもと思ってはいたのだが,いなくなるとやはりさびしいものだ。

自宅の近くで火事があった

火事の当日はまさに狼狽し,ひどい気分だったのだが,それからの半年以上,いまでもボディーブローのように生活に影響を与え続けているのがこの出来事。当日は自宅で妻と経理的な作業をしていたのだが,どうも窓の外が騒がしい。こちらに何かを伝えようとする人もいる。何ごとかとベランダから上を見上げたところ,上階から炎が噴き出ている。なんてこったい! 子どもは登校していたのだが,急いで貴重品とわんこ(まだ健在だった)を抱えて,避難。マンションの下から見ると炎が出て,外壁がはがれて落ちたりと危険な状況。消防も来て,何とか延焼は食い止められて消火。

避難が解除されて自宅に戻るも放心状態。ただ,被害がわかるのはこれからだった。水漏れが二部屋にわたり,焦げ臭いにおいが部屋に広がってきた。構造上のこともあるのだろうけれど,1カ月ほど水漏れはなくならず,一部屋は天井を取り壊して新しくし,壁紙をはり直すことに。そして,復旧のための工事が半年以上も続き,いまもまだ工事の音がたまにする。修繕自体は保険で行われたので自己負担はほぼなく,延焼したわけではないので「まし」なのかもとは思っているが,生活への影響は大きかった。

2018年へ

ということで,2017年はわりと密度の濃い一年だったように思う。2018年はどんな年になるか。楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

 

カテゴリー: 出版社の話, 日常の話 | コメントする

更新

1年以上止まっていたのだが、wordpressの脆弱性がどうとかいう話が出ていたので、念のためにこちらもアップデート。

ついでに先日、このサイトのレンタルサーバーから期限が切れますよ、といわれてどうしたものかと思ったけれども、たいした額でもないし、せっかくあるのでとりあえず更新することにした。

いつか会社のサイトを自社サーバーにした方がいいのかしらとも思うのだが、しばらくしてデータ容量も増えてきたり、デザインを一新したりするときにごそっと誰かの力を借りてやろうかなと思う。いつになるのか知りませんが。

2016年に何があったかをまったくこのサイトに書かなかったわけですが、まあ仕事上の出来事が中心。あと、102歳の義理の祖父が亡くなった。

仕事でいえば2冊の本を出してようやく「出版社」となったわけですが、その後間が空いてしまってやはりなかなかコンスタントには最初はいかない。今年からは行けると思っているのですが。

こちらのサイトにもいろいろ書けばいいのだろうけれども、日々の話はツイッターで書いているので、まとまって書く何かがない、というところ。言語化は大事だが。

 

カテゴリー: サイト更新の話, 出版社の話, 日常の話 | コメントする

2015年の出来事

2015年もあと少しということで、今年の出来事をメモしておきます。今年は仕事の環境が非常に変化した(変化させた)1年でした。 続きを読む

カテゴリー: 日常の話 | コメントする

なんとなく近況

4月に退職して,6月に会社ができて,10月の末に情報サイトを開始した。
続きを読む

カテゴリー: 日常の話, 本の話, 編集の話 | コメントする

三題噺っぽく本を紹介してみる(しかも読んでいない本)

現物を書店で見かけて,面白そうだなと思った3冊。これを,三題噺っぽく一つの流れに載せて紹介してみたいと思います。お題は,

の3つです。

続きを読む

カテゴリー: サイト更新の話, 本の話, 社会の話 | コメントする